映画は未来のチカラになる

徒然映画記録。映画を観て感じたこと。

【レビュー】ロケットマン

世界の大スター、エルトン・ジョンの半生を、彼の曲とともに振り返るミュージカル調の映画。

成功者の彼も、順風満帆な人生ではなかった。

どん底を味わったからこそ描き出せるカラフルな人生。

心の鎧ともとれる奇抜な衣装の裏には、エルトンがずっと追い求めてきた「愛」への渇望があった。

 

【心に刺さったまま抜けない歌】

"I’m still standing after all this time
Picking up the pieces of my life without you on my mind"

 

映画を観終わってから、この歌詞をずっと自分の心に言い聞かせている。

 

映画の最後に歌われる「I'm Still Standing」は、エルトンが薬物やアルコールの中毒症状を克服する過程で登場する。

一度はどん底に落ちた自分でも、「僕はまだ立っている。色々あったけど、君(過去の自分)を頭から追い払って、(忘れていた)人生のかけらを拾い集めているんだ」

 

最近、仕事がつらい。

自分が夢と志を持って始めた仕事だけに、中途半端な形で投げ出したくはないし、まだまだやりたいことを何もやれていない。

だけど、つらいものはつらくて。

毎朝、起きると胃が痛む。

このままじゃいけないとわかっていつつも、どうしたら良いかわからなくて、

取り損ねていた夏休みの1日を使って、「ロケットマン」を観に来た。

 

この曲を歌う主演のTaronの姿は、

「Sing」の時から知っていたが、

あの時の爽やかさとは一味違う、人生の重みを感じさせるような歌声になっていた。

 

そして、この映画を通して初めて、

Elton Johnが一曲一曲に込めたストーリーというのが伝わって、

この曲を聴いている間は涙が止まらなかった。

 

わたしの今の状態を表すなら

「I'm Still Standing」という言葉がちょうどいい。

進んでいないかもしれないけれど、まだ崩れていない。立っている。

ここから負けずに歩み出すかどうかはわたし次第。でも、とりあえず生き残っているから。

Eltonの人生になぞらえるにはあまりにもちっぽけだけど、それでも24年間でたくさん、ギリギリ立っている状態を経験してきた。

私ならきっと、今の苦しい状態を次の未来へ生かしていけると思っているし、それを具現化してみせる。

 

【既視感】

さて、この映画のくだり

既視感があるなと思ったら。

Bohemian Rhapsodyの監督を途中交代した人と同じ人が監督だった。

おまけに、クイーンとエルトンはマネージャーが同じ人。

歌を、本人の人生になぞらえて展開する物語構成も同じだし、

FredyとEltonは共にゲイで、天才的シンガーで、ピアニストで、奇抜なパフォーマーで、AlcoholicでDrag addictで…共通点が多すぎる。

 

でも、2人とも魅力的なのには変わりない。

 

Bohemian〜のRamiは、まるでFredyをコピーしたかのような生写しの演技でアカデミー賞を獲得したが、

今作のTaronはなんといっても歌が俳優本人の声、というところがミソ。

個人的には体格も好みドストライクなのだが、歌声も甘く、美しく、表現力豊かで文句なし!!

どの歌も本当に魅力的だ。

 

【親の愛は子どもの人生を一生左右する】

今作で印象に残ったセリフが二つある。

 

「あなたを産んだせいで私は苦しんでばかりよ」

 

こんなセリフが母親から飛び出したら。

耐えられるだろうか。

 

私は産まれてからずっと

「さなちゃんを産んで幸せだよ」

「パパとさなちゃんと家族になれてよかった」

と母から言われ続けてきた。

自分でも、これ以上ない、素敵な家族だと思う。

でももし、子どもを産むことで不幸になってしまう母親がいるのだとしたら………自分の置かれた状況からは、全く想像できない。

 

そしてもう一つは

「ハグして?」

幼いEltonが何度も発する言葉。

その言葉を口にしても、叶えてもらえたことはなかった。

 

ハグというのは、凍った心を溶かしてくれる尊い行為だと思う。

実際、悲しいことがあって母に気持ちを吐露し、泣きついた時、暖かく包み込んでくれた感覚は、今でも覚えている。

東京からの行き帰り、ハグして送り出してくれたり、迎えてくれた嬉しさも、目を閉じればすぐ思い出す。

 

そういうあたたかな思い出が

少年Eltonには一切ない。

「愛して欲しい」

という心の叫びが歪んだ果ては、

音楽だけでは解消しきれなくなってしまったのだろう。

それほどにも膨れ上がった愛への飢え。

やはり、小さな頃愛された経験というのは、その先の人生を大きく左右されるのかもしれないな、と思った。

 

近頃は子どもに愛情を注がず、

挙句命を奪ってしまうような親もいる。

親になるということは、

愛されていた立場から

愛を注ぐ立場になることだと私は考える。

だから、まだ愛されていたい盛りならば、親になるには早い気がする。

子どもに愛情を注ぐのと同じくらい、パートナーや家族からたくさん愛を受け取れる環境にあることが、「持ちつ持たれつ」の良い関係だと思う。

 

この先、いつ自分が親になるのかは想像できないが、

少なくとも今の私はまだ「愛されていたい」ままだ。

 

ひとまず、自分の仕事を誰かに「愛して」もらえるように。

そして、ありのままの素直な自分を、大切な人に「愛して」もらえるように。

そして相手のことを心から「愛せる」ように。

 

You know I’m still standing better than I ever did

"いい?わたしは今までやってきたよりもずっと確かな足で立ってるよ"